最近またビジネス系やこちらの金銭負担ありの勧誘DMが増えてきました。
どれだけ文章が丁寧でもプロフさえ読んでくださらない方には
流石にこちらもお返しできません。
※この記事で引用している方々は
小説の表紙や音楽関係・参考書などで知って
長くリストに入れさせていただいているプロの方々です。
ご迷惑になるようなら即リンクを削除いたします。


2/19(2196日目/2024連)1454ベラフ
3枚ともPC絵です。
1枚目で時間が怪しくなったので早々に諦め…
諦めたら少し余裕ができたのでレグ君はカラーになりました。
私は絵関係の動画を
『技術的なものやブラシ解説・メイキング以外』
見るのをやめていたのですが、
まれにお勧めに出てくる絵雑談chはBGMにしていました。
そこで引っかかったところがあったのですよね…。
同ジャンルの人や大きなアカウントと交流していかないと
Twitterの絵はどうにもならないような主張が複数
出ていました。
しかし、大多数の絵描きさんは
専業でなく学校や仕事をしつつですよね。
交流に舵切ったらいつ絵の練習するのでしょうか?
あと自分の数字目的で交流って相手側に見抜かれると思います。
そしてTwitterは簡単に乗っ取られ凍結させられます。
数字のために人に絡むより、
自分が描きたい絵、こうなりたいと思う絵柄に
少しずつ近づけるよう尽力し、発表の場を広げたほうが
長く続けるにはプラスなのではないでしょうか。
…と思いましたが、私では説得力が無いので
聞き流してしまいました。
(この雑談chの話も二週間ぐらい前のことで、日記に書くのを
忘れていました。勧誘DMで思い出したのですよね…。)
とはいえ私は世間様からは大きくずれている障害者ですし、
自分の考えがおかしいのかも?と常に疑ってはいます。
というわけで権威?に頼りましょう。
人様のツイートで納得したり元気づけられたり心に残った事を
引用させていただきます。
一緒にお絵描きして絡んでた絵描きさんをRTして応援して、フォロワーとかいいねの数字が僕を越えて高く飛び立った途端、音信不通になって神々と戯れる様になって、それが寂しくて怖くて、絵描き仲間だと思ってた人がそうでなかったと突きつけられるのを恐れて応援出来なくなってる自分の狭量がつらい…
— 白味噌 (@siromiso555) 2019年3月13日
本当に儲かるものってわざわざビジネスに誘ったり広告打ったりしないのよね。だってそんなことしなくても儲かるんだもん。向こうから誘ってくる時点で誘われる側は養分なんですよ。
— よー清水🐧画集発売中 (@you629) 2022年2月12日
最近よく見るイラスト講座とか、言ってるtips自体はまともなのに導入がまるでまず相手を不安にさせ否定してからこの方法さえ使えば万事解決!みたいに安心させて感情のジェットコースターで依存させるマルチ講みたいな手法を使ってくるので見ると発狂する
— 平の字 (@hiranoji) 2022年2月17日
他者に対して極端な否定と極端な肯定を交互に使う人は信頼できない 「お前はダメだ、今のままでは誰からも信頼を失って周りに誰もいなくなって失墜する、でも俺はお前の真の価値を知ってる、お前は誰よりも輝ける、そのためには俺の言うとおりにしろ」といえば自己肯定感のない人間は簡単に支配できる
— 平の字 (@hiranoji) 2022年2月17日
ここ数週間、毎日欠かさず1日5~6時間筆を動かしているし、その上で買い出し行ったり洗い物したり料理したりもしているの偉すぎて自分を褒めたい いつも片方しか出来なかったのに...。左手デバイスを手に入れてから、人生が豊かになりました
— リウイチ@コミティア139欠席 (@riuichi35) 2022年2月16日
LM7さん(@__LM7__ )より。まず「クロッキー2万枚描いた」「イラストを700枚投稿した」などの数字のスケールがすごい。やはり物量は大事なのだとあらためて感じました。個人・集団制作のスタンスについてもとても興味深かったです。 pic.twitter.com/c3AqPIhaAk
— ネット絵学 (@netegaku) 2018年5月4日
【2022/3/10まで最安35%OFFで¥500】毎日獣化少女6 DLsite 同人 - R18